ユニオン (労働組合)・合同労組から団体交渉の手紙が来たら、焦らずにまずはご連絡ください。労働問題、団体交渉の解決に向け、全力で支援いたします。
045-264-8255
交渉ごとですから、相手を知ることが重要です。
大きくは連合、全労連、全労協に分かれており、団体によって活動方針に特徴があります。ホームページでリンク先等をみれば上部団体は分かりますし、内容をみていけばおおよその活動方針は見えてきます。
ただし、ホームページで書かれていることと、実際の活動内容にかなりのかい離があることも多々ありますが。
この場合はその事案の解決が大きなポイントとなります。
法的に問題があれば是正するか、金銭解決等となります。たとえば不当解雇の疑いがあれば解雇を取り消すか、いまさら会社にはもどれないということで金銭解決をする、等です。法的解釈、交渉術等を駆使したこととなります。
いずれにしても短期決戦になることがほとんどです。
当社従業員の複数が入ったり、支部や分会が結成されると、方向性は違ってきます。
当面の問題の解決は迫られますが、通常短期で終わることはありません。団体交渉を頻繁に要求してきて、さまざまなことを言ってきます。
経営資料をユニオンに見せることが常態化してしまった会社もあります。この場合は扱い方によってはかなりやっかいになります。短期と長期を見据えた高度な経営マネジメントが必要となってきます。
退職者は労働組合の組合員からは外れますから交渉義務はありませんが、解雇等の場合には退職そのものをを争っているので交渉義務は存在すると言えます。
一般的には金銭解決、短期解決になりますが、会社とは敵対関係になるので、旗振りやチラシまき、労働審判等の法廷闘争に発展するケースも多くなります。
ユニオン・労働組合対策事務局
〒231-0012 横浜市中区相生町6-104
神奈川県横浜市・川崎市・
東京都・埼玉県・千葉県・
その他近隣都道府県
045-264-8255
045-264-8256
代表の南雲哲男です。
労働組合対策を経営者側にたって支援いたします。
今すぐご相談を!!
代表者ごあいさつはこちら
事務所紹介はこちら